差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
altera:quartusii:signaltap2 [2012/07/18 22:46] kimu_shu [使用時の注意] |
altera:quartusii:signaltap2 [2012/07/18 23:07] (現在) kimu_shu [使用時の注意] |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== SignalTap II ====== | ====== SignalTap II ====== | ||
===== 使用時の注意 ===== | ===== 使用時の注意 ===== | ||
- | USB-Blaster経由でSignalTapIIデータを取得する場合、他のツールに注意が必要。~ | + | USB-Blaster経由でSignalTapIIデータを取得する場合、他のツールに注意が必要。 |
同時に3カ所以上から接続していると、取得に失敗したり、取得成功したように見えて中身がおかしかったり(超迷惑!)する。 | 同時に3カ所以上から接続していると、取得に失敗したり、取得成功したように見えて中身がおかしかったり(超迷惑!)する。 | ||
ライン 9: | ライン 9: | ||
- SignalTap II からデータ取得 | - SignalTap II からデータ取得 | ||
- | これはおそらくSignalTapだけでなく、USB-Blasterの制限によるものと思われる。~ | + | これはおそらくSignalTapだけでなく、USB-Blasterの制限によるものと思われる。 |
上記の例の場合なら、QuartusProgrammerは一旦閉じても良いはずなので閉じるようにすること。 | 上記の例の場合なら、QuartusProgrammerは一旦閉じても良いはずなので閉じるようにすること。 | ||